本文へ移動

誠倫ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

検疫開始

2025-02-27
廬山が検疫に入りました。
ワールドカップに行くと決めてから今日までの3か月はもう怒涛のような日々でした。検疫問題でもう行けないと諦めた時もありました。
でも多くの人の尽力のおかげで今日にたどり着きました。
特にDさんには感謝してもしきれないほどの尽力、そして苦労をかけてしまいましたがその甲斐あって無事に検疫に入れたんです。本当にありがとうございます。

次は検疫期間を健康に過ごしお互い無事に来週オランダで再会できるように祈ります。
ももちゃんとヨシヒコくんから応援サプリをいただきました(*^◯^*)

仕上がりました!

2025-02-25
KINDWARE、最高級テーラーメイドスーツが出来上がりました!
今日は南青山の本店で最終フィッテング。
渡邊会長が自ら最終チェックをしてくださりました。お忙しい方なのにわざわざ来ていただき本当に細かな所までチェックしてくださりスーツの着こなし方、マナーなど教えていただき大変勉強になりました。
世界の舞台に立ってもスーツだけは負けない自信ができました(*≧∀≦*)
室内と外では生地の光沢感や色合いの見た目が全く変わるところや動きやすいけど身体にフィットした着心地などは初めての経験で普段スーツを着ない僕にとっては感動の連続でした。
お名前は出せませんがこのような機会をくださったお二人には心から感謝申し上げます。
そして渡邊会長には個人的な支援までいただいてしまい本当に身に余る光栄です。結果はどうあれ悔いのない報告ができるよう全力で挑みたいと思います。

ジョーマロン ロンドンとハンツマン サヴィル ロウのコラボレーションの限定品コロンも会長よりいただきました。
とても爽やかな香りでスーツに合いそうです(o^^o)

感謝

2025-02-24
無事に小山に戻りました。
今回初めてつま恋に使ったビックとベントレー、2頭とも全く物怖じしない素晴らしい馬でした。
そして廬山も最終的には良い調整ができたのかな、と思います。

今大会においてもたくさんの仲間から応援のメッセージ、他のクラブの方からも多くの激励品をいただいてしまい本当にありがたく感謝の気持ちでいっぱいです。
廬山の体調や精神状態を第一に考え、その中でできることを精一杯やってきます。

最終調整

2025-02-23
2日目終了。
まずDグレードでひさかとベントレーが満点4位。表彰対象外だったけど。松田さんとカーラは惜しい1落。僕とビックは満点。ビックはクラスが高いほうが跳びやすい。多分140とかが1番乗りやすくなる気がする。
Eグレードはラネリ満点。親父とフィロゾフは崩れてしまい2落。
そして日本での最終調整、廬山はBグレード標準で満点優勝。1箇所何の具もないただのバー障害を突然物見してヒヤッとしたけどそれ以外は比較的スムーズに跳べて悪くなかった。何に物見したのか少し気がかりだけどあまり深く考え過ぎずに頑張ってよく跳んだね、とゆう気持ちでいきます。廬山にはきっと何かがみえたんだよね。。

数日後にはいよいよ検疫にはいります!
何がみえてるの??

初心に戻る

2025-02-22
初日終了。
まずEグレードで日本初出場の僕とビック。大きな体とパワーあふれるビックに110は小さすぎて全部またいでしまう。ラインも気を抜くとすぐにマイナス一歩になってしまうので大変。とりあえず満点だけどたくさん試合経験をして馬の情報を知らないといけないね。
ラネリは惜しい1落。親父とフィロゾフは満点で上位に。
Dグレードはひさかとベントレーが満点!もう少し慣れたらクラスアップかな。
そして昨日絶不調だった廬山は今日は少し精神が戻ってBグレード満点で優勝。昨日色々と考えてワールドカップのためにハードトレーニングで馬に負担をかけ過ぎたのかと反省。
初心に戻り基礎的なFWをしっかりやり障害は低めで気持ちよくジャンプできるように意識して乗り方も最近は跳ぶ瞬間に身体を使わせるためにフリー気味にしていたのをやめて最後まで支えてあげるように乗りました。
落としてもいいから今はとにかく廬山が怖がらないように気持ちよくジャンプできる状態にしてあげるのが何よりも優先だと改めて気付きました。
廬山に乗り始めた時はそうやって乗っていたのにだんだん慣れてもっと高く、もっとスコープを、もっと速く、と要求が強くなっていました。もちろんそれが悪いことではなく変化に合わせた要求なのでレベルアップには必要なことですが馬も人もそれぞれだからそれにすぐに対応する子、なかなか対応できない子、ゆっくりと対応する子、たくさんいるわけです。本来の廬山は多分ゆっくり対応するタイプのような気がするけど去年一気に詰め込んだら廬山が頑張って対応してしまったから俺が勘違いとゆうかそこまで深く思慮せずにやり過ぎてしまったのが今になってそのダメージが出たのかもと反省しました。
親友のけんちゃんにも言われたけど時間がなくてできることがないならどれだけ馬を気分良くその場に連れて行けるか、それしかないんじゃないって。
本当にそうだよね。。
目の前のワールドカップに囚われすぎてあやうく廬山を駄目にしてしまうとこでした。明日も落としてもいいから140で気持ちよく走行させるように専念します。

株式会社トラウム
小山乗馬クラブ

〒323-0012
栃木県小山市羽川29-3

TEL.0285-25-8107
FAX.0285-25-8107

TOPへ戻る